言い様

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

いいよう【言い様】

高飛車な言い様をする
speak in an overbearing manner [way]

言い様もあろうに私を無能者呼ばわりした
Of all things, he had to call me incompetent!

物は言い様で角が立つ
((諺)) Smooth words make smooth ways.

言い様のない位美しい
It is indescribably beautiful.

言い様のないほど不気味な顔
an unspeakably ominous look

いいざま【言い様】

いいよう(言い様)

その言いざまは何だ
How impertinent!/What words to use!/How dare you (say such a thing)!

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android