費用

日本語の解説|費用とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ひよう【費用】

〔支出〕an expense;〔ある物事に出費する金額〕expenses;〔ある物事にかかる金〕a cost;〔経費〕costs(▼用途を表す語を伴う.複数形)

旅行の費用
traveling expenses

負担費用
expenses incurred

費用は少なくとも20万円くらいになるだろう
The expense [cost] will amount [come] to at least 200,000 yen.

費用を出しあって会を開いた
We held a party and shared the expenses.

費用を切り詰める
cut down [back] on expenses

費用倒れになる
go to a lot of expense for nothing

生活の費用
living costs

生産費用
production costs

それはひどく費用が掛かる
It will cost a great deal.

費用はいくら掛かってもかまわない
I don't care how much it costs.

10万円の費用で旅行した
I took a trip at a cost of 100,000 yen.

わずかな費用で一部屋増築した
He added on an extra room at very little expense.

彼はわずかな費用で店を出した
He opened his store on a shoestring.

費用効率

cost effectiveness [efficiency; performance]

費用効率が高い
cost-effectivecost-efficient

費用対効果

cost effectiveness

それは費用対効果の観点から見ても優れている
It is good even from the cost-effectiveness point of view.

費用対効果分析
cost-effectiveness analysis/〔費用と便益の〕cost-benefit analysis

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android