迎え

日本語の解説|迎えとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

むかえ【迎え】

&fRoman1;〔迎えること〕meeting;〔迎える人〕a person sent to meet ((a visitor))

駅まで迎えに行く
go to meet a person at the station

迎えに来る
come for a person

医者を迎えにやる
send for a doctor

お迎えが参りました
A man has come to fetch you.

10時にお迎えの車がそちらに参ります
A car will be sent to pick you up at ten.

&fRoman2;〔仏が浄土に呼びよせること〕

お迎えが来るのを待っています
I am ready for my journey to the other [next] world.

迎え酒

a pick-me-up (to cure a hangover);《俗》 the hair of the dog (that bit one)

迎え火

a small fire lit at the gate in the evening on the first day of the Bon Festival to welcome back the spirits of the deceased

迎え盆

the first day of the Bon Festival when departed souls return home

迎え水

❶⇒よびみず(呼び水)

❷〔盂蘭盆(うらぼん)で供える水〕the water offered to the altar to welcome back departed souls at the Bon Festival

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android