運命

日本語の解説|運命とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

うんめい【運命】

〔神などの力による〕(one's) fate;〔宿命〕(one's) destiny;〔悪い〕(one's) doom;〔主に幸運〕(one's) fortune;〔偶然による〕one's lot

運命のいたずら
a quirk of fate

運命を支配する
control a person's fate [destiny]/sway a person's destiny

運命を決する
determine one's destiny [fate]

運命を切り開く
「carve out [shape] one's own fortune

彼女は夫と運命を共にした
She shared her husband's fate.

乗組員は全員船と運命を共にした
All the crew went down with the ship.

その結果いかんが我々の運命を左右するだろう
The outcome will either make us or break us.

運命とあきらめるのは早過ぎる
It is too early to 「give up and call it fate [resign ourselves to it].

彼らは二度と会えない運命にあった
They were (destined) never to meet again.

我々はしょせん死ぬ運命なのだ
We are all doomed [destined/fated] to die eventually.

運命の女神は我々の側にいるように思えた
Fortune [Lady Luck] seemed to be 「favoring us [on our side/smiling on us].

運命の寵児(ちょうじ)とは彼のことだ
Fortune's favorite, that's him.(▼擬人化するときは,Fate, Fortuneなど大文字にすることが多い)

運命線

〔手相の〕the line of fate

運命論

fatalism

運命論者
a fatalist

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android