雇う

日本語の解説|雇うとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

やとう【雇う】

❶〔雇用する〕employ; hire(▼hireは一時的に雇うという意味にしばしば使われる)

あの会社に運転手として雇われている
He is employed as a driver for the firm.

その会社は100人の工員を雇っている
The company employs a hundred workers.

植木屋を1日雇った
We hired a gardener for a day.

あいつは敵のスパイに雇われているらしい
He seems to bein the pay of [working for] enemy agents.

この会社に雇われている限りは会社の規則を守れ
As long as you are on the payroll of the company, you must follow the regulations.

❷〔料金を出して乗り物を使う〕

船を雇う
charter [hire] a boat

タクシーを雇う
〔日決めで〕hire a taxi

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android