日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かも【×鴨】

&fRoman1;〔鳥〕a (wild) duck;〔雄〕a drake

小鴨
a teal

仔(こ)鴨
a duckling

&fRoman2;〔だまされやすい人〕 《口》 a sucker; a dupe

彼らはバーでかもを探していた
They were looking for an easy mark at the bar.

鴨がねぎをしょって来た

Along came a sucker just begging to be parted from his money.

鴨になる

彼は詐欺師のいいかもになった
He fell an easy victim [prey] to the swindler.

鴨池

a duck pond

鴨打ち

duck-hunting

鴨猟

〔網で〕duck-netting;〔銃で〕duck-shooting[-hunting]

かも猟に行く
go duck-hunting

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android