青変菌(読み)せいへんきん(英語表記)blue stain molds

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「青変菌」の意味・わかりやすい解説

青変菌
せいへんきん
blue stain molds

子嚢菌類ミクロアスクス目ケラトキスチス Ceratocystisに属するものなどがある。材につくと青色物質を分泌して,材を不規則に着色してしまう害菌。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の青変菌の言及

【クワイカビ】より

…子囊殻のほか,無性時代である分生子もつくられ,分生子柄が黒い束となって先端に分生子が塊となるもの,柄がばらばらで先に分生子が数珠状につながるものなどがある。倒木,材の切口などに多く,マツの青変菌C.piceae (Münch) Bakshi,C.ips (Rumbold) Moreauなどが代表的で,材を青く染めるので被害が大きい。ブナ材の褐変腐朽菌C.stenoceras Robakはブナの材を褐色に染め,サツマイモの黒斑病菌C.fimbriata Elliot et Halstedは貯蔵サツマイモに生えて苦い味を生ずる。…

※「青変菌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」