アガメムノンの墓(読み)アガメムノンノハカ

デジタル大辞泉 「アガメムノンの墓」の意味・読み・例文・類語

アガメムノン‐の‐はか【アガメムノンの墓】

Tafos tou AgamemnonaΤάφος του Αγαμέμνονα》⇒アトレウスの宝庫

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のアガメムノンの墓の言及

【アトレウスの宝庫】より

…ギリシア南部,ミュケナイ城外にある九つのトロス(穹窿墓(きゆうりゆうぼ))のうち,最も保存のよいもの。宝庫と呼ぶのは,かつて財宝が埋められていたとの俗信からであり,また〈アガメムノンの墓〉とも呼ばれるが,もとより確証はない。しかし各地にあるミュケナイ時代の同種の墓の典型的なもので,墓は丘の側面につくられ,長さ36mの墓道を進むと,地下の円頂室(穹窿室)の入口に至る。…

※「アガメムノンの墓」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む