アセアンコンプリメンテーション(その他表記)ASEAN Complementation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

アセアンコンプリメンテーション
ASEAN Complementation

アセアン部品補完制度ともいう。アセアン地域での自動車製造に関し,主要部品を域内各国分担で生産し相互に融通し合うという構想。 1981年の「アセアン・カー」構想が最初であるが,各国の利害調整が難航し,1年間で中断した。その後 ASEAN・COIME (産業鉱業エネルギー委員会) が現地進出した日本メーカーに対してアセアン地域における補完計画の提出を要請した。それに対してまず三菱自工が BBC(brand-to-brand complementation)構想を提示し,承認された。 BBCとはアセアン域内のブランド内部品相互補完のことで,COIMEによって認可されると,(1) 他国生産の輸入部品が国産化部品として認定され,(2) 輸入税の 50%以上が削減できる。これは国産化規制とコスト高に悩む現地工場にとって大きなメリットとなる。日本のメーカーでは,ほかにトヨタ,日産が承認されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む