アゾメチン

化学辞典 第2版 「アゾメチン」の解説

アゾメチン
アゾメチン
azomethine

RR′C=NR″(R,R′,R″は水素または脂肪族,あるいは芳香族基)で表される化合物総称,あるいは炭素-窒素二重結合の呼称として用いられる.IRスペクトルでは,強いC=N伸縮振動吸収が1470~1680 cm-1 に見られる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む