アメノオシホミミノミコト

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

アメノオシホミミノミコト(天忍穂耳尊)
アメノオシホミミノミコト

正しくはマサカアカツカチハヤヒアメノオシホミミノミコト。スサノオノミコトがアマテラスオオミカミの八坂瓊五百箇御統 (やさかにのいおつみすまる) を請い受け,噛んで吐き捨てた気から生れた神。葦原中つ国平定に功あり,ニニギノミコトの父。木幡英彦山神社祭神

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む