…国家の制度として労使紛争を予防・調停する政策がとられたが,ファシズムの台頭によって労使協調が強制される方向に進んだ。アメリカでは,大企業の力が強かったため,企業ごとにつくられた労働者福祉政策によって労働運動を未然に予防する方策が行われ,アメリカン・プランと呼ばれた。日本では,第2次大戦前は労働運動に対する国家的規制が強く,労働者の主体的行動が厳しく抑圧されたため,労使協調は使用者の恩恵政策として進められた。…
※「アメリカンプラン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...