いぶし現象(読み)いぶしげんしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「いぶし現象」の意味・わかりやすい解説

いぶし現象
いぶしげんしょう

煙突から排出された煙が,気象条件により,いぶるように下降する現象。風の弱い安定した大気の場合,逆転層が地表近くに現れ,これが早朝地表の太陽放射熱でくずれ,煙突口より上に逆転層が上ると,煙は上昇できず下降する。このため地表近くに高濃度の汚染状態が出現することがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む