イモコムイ(読み)いもこむい

日本歴史地名大系 「イモコムイ」の解説

イモコムイ
いもこむい

アイヌ語に由来する地名ビハセの地先に浮ぶ島名で、天保郷帳の「東地嶋々之分」の「アツケシ持場」内に「イモコムイ」とある。近代に入り浜中村に、のち分立した琵琶瀬びわせ村に包含された。仮名表記は「イモコムイ」(「行程記」など)のほか「イモコモイ」(廻浦日記)、「ヱモコモヱ」(「蝦夷日誌」一編)、「エモコモイ」(山川地理取調図)がある。「蝦夷日誌」(一編)に「周廻凡壱里余と思わる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 此処

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む