イラク駐留米軍

共同通信ニュース用語解説 「イラク駐留米軍」の解説

イラク駐留米軍

過激派組織「イスラム国」(IS)掃討作戦のため、イラク各地に駐留する米軍で、米メディアによると規模は約5千人。米軍は2003年のイラク戦争開戦とフセイン政権崩壊を受け、駐留を開始したが、11年に全部隊がいったん撤退した。その後、ISの勢力拡大に伴い、14年からイラク政府の要請を受ける形で駐留を再開。イラク軍や有志国と共にIS掃討作戦を実施している。(ワシントン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む