いろは仮名四谷怪談(読み)いろはがな よつやかいだん

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「いろは仮名四谷怪談」の解説

いろは仮名四谷怪談
いろはがな よつやかいだん

歌舞伎浄瑠璃外題
作者
花笠魯助 ほか
初演
文政9.1(大坂・浅尾与三郎座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のいろは仮名四谷怪談の言及

【東海道四谷怪談】より

…通称は《四谷怪談》。《いろは仮名四谷怪談》をはじめ,多くの別名題がある。1825年(文政8)7月江戸中村座初演で,一番目を《仮名手本忠臣蔵》にして2日がかりで上演した。…

※「いろは仮名四谷怪談」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む