ウスチカメノゴルスク(読み)うすちかめのごるすく(その他表記)Усть‐Каменогорск/Ust'-Kamenogorsk

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウスチカメノゴルスク」の意味・わかりやすい解説

ウスチ・カメノゴルスク
うすちかめのごるすく
Усть‐Каменогорск/Ust'-Kamenogorsk

中央アジア、カザフスタン共和国東カザフスタン州の州都オスケメンの旧称。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウスチカメノゴルスク」の意味・わかりやすい解説

ウスチカメノゴルスク

「オスケメン」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のウスチカメノゴルスクの言及

【オビ[川]】より

…川は魚類に富み,チョウザメ,ウグイ,カワマスの類が漁獲される。水力発電所はブフタルマBukhtarma,ウスチ・カメノゴルスクUst’‐Kamenogorsk,ノボシビルスクに建設されている。主要河港はノボシビルスク,パブロダル,トボリスク,オムスク,チュメニなどである。…

※「ウスチカメノゴルスク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む