オスケメン(読み)おすけめん(英語表記)Öskemen

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オスケメン」の意味・わかりやすい解説

オスケメン
おすけめん
Öskemen

中央アジア、カザフスタン共和国東部の都市。東カザフスタン州の州都。旧称ウスチ・カメノゴルスクUst'-Kamenogorsk。イルティシ川の右岸、ウリバ川との合流点に位置する。人口31万1000(1999)、33万2364(2019推計)。鉄道の要衝にあたり、イルティシ川の河港でもある。1720年ロシアの要塞(ようさい)ウスチ・カメンナヤとして創建され、1932年以後、東カザフスタン州の中心となった。1991年のソ連崩壊、独立の後に改称された。20世紀初頭以後は、市の付近にあるルードヌイ・アルタイ山脈が金産地として知られ、多くの人口が流入した。鉛、亜鉛チタンニウム、マグネシウム、各種機械などの工場がある。市の近くに、イルティシ川を利用した大水力発電所(堰堤(えんてい)の長さ300メートル)があり、これに伴う人工湖の面積は5500平方キロメートル、平均深度18メートルである。

[加藤九祚]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オスケメン」の意味・わかりやすい解説

オスケメン
Öskemen

カザフスタン最東部,東カザフスタン州の州都。旧ウスチカメノゴルスク Ust'-Kamenogorsk。アルタイ山地南西麓,ウリバ川がイルトゥイシ川に合流する地点にある。町の歴史は 1720年要塞が築かれたことに始まる。その後モンゴル,中国との交易の中心地となり,またアルタイ山地南西部ルドヌイアルタイの鉱産地への基地として発展。革命後,非鉄冶金 (鉛,亜鉛,チタン,マグネシウム) の大中心地となり,食品,機械,建設資材などの工業も行なわれるようになった。教育大学がある。鉄道分岐点で,河港,空港もある。市の近郊,イルトゥイシ川上流にある水力発電所が,ルドヌイアルタイ地方の電化に役立っている。人口 31万 1000 (1999) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android