ウラルクズネツクコンビナート(読み)うらるくずねつくこんびなーと

精選版 日本国語大辞典 の解説

ウラル‐クズネツク‐コンビナート

  1. ( [ロシア語] Uralo- Kuznjeckij kombinat から ) 旧ソビエト連邦が、一九二八年からの第一次五か年計画で建設したコンビナートウラル山脈の鉄鉱石産地マグニトゴルスクと、クズネツク(現ノボクズネツク)の石炭産地とを結合した銑鋼一貫工場を建設した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のウラルクズネツクコンビナートの言及

【クズネツク炭田】より

…97年ころからはシベリア鉄道用炭採掘のために多くの企業が成立し,カルテル化がすすんだ。ソビエト政権下では1932年にウラル・クズネツク・コンビナートが完成し,一躍シベリア最大の重工業地帯となった。90年には七つの石炭生産公団で88の炭坑(露天掘り20,坑内掘り68)が1億4000万tの出炭をしたが,94年の出炭量は9370万tと落ち込んでいる。…

【コンビナート】より

…コンビナートは,ソ連がロシア革命後の工業振興を目的にトラストとともに利用したことに始まる。1928年から実施した第1次五ヵ年計画で取り上げられ,ウラルの鉄鋼石とクズネッツの石炭とを専用貨車で結合したウラル・クズネツク・コンビナートがつくられた。その後,工業地帯の開発に際し,たびたびコンビナートが導入されるようになり,コンビナートはトラストと並んでソ連の工業建設の基本方式となった。…

※「ウラルクズネツクコンビナート」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android