うんざり(読み)ウンザリ

AIによる「うんざり」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「うんざり」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

長い会議にうんざり

  • 何度も同じ話を繰り返す会議に、もううんざりだ。
  • 一時間以上続く無駄な議論にうんざりしている。
  • 上司の長い説教に、みんながうんざりしている様子だった。
  • 毎週の会議で同じ問題を話し合うことにうんざりしている社員が多い。

同じ料理にうんざり

  • 毎日同じメニューのランチにうんざりしてきた。
  • 母のカレーが好きだったが、連日続くとさすがにうんざりする。
  • 家族が毎日同じ料理を要求するので、作る側としてはうんざりだ。
  • 外食するたびに同じレストランばかりでうんざりしている。

同僚の愚痴にうんざり

  • 毎日のように聞かされる同僚の愚痴にうんざりしている。
  • 休憩時間になると愚痴を言い始める同僚に本当にうんざりだ。
  • いつも同じ内容の愚痴を聞かされるのは、さすがにうんざりする。
  • 愚痴ばかり言う同僚との会話には、もううんざりだ。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む