百科事典マイペディア 「エゾコザクラ」の意味・わかりやすい解説
エゾコザクラ
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…日本の中・北部の亜高山帯の湿性お花畑を彩る小型の草本。紅紫色の花をつけるハクサンコザクラP.cuneifolia Ledeb.ssp.hakusanensis (Franch.) Kitam.(イラスト)とエゾコザクラP.cuneifolia Ledeb.ssp.cuneifoliaはそれぞれ本州中部と北海道に,白色の花をつけるヒナザクラP.nipponica Yatabeは本州北部と互いに住み分けている。花茎や葉の粉状物の有無により,2グループに分けられる。…
※「エゾコザクラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...