オオニベ(読み)おおにべ(その他表記)giant croaker

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オオニベ」の意味・わかりやすい解説

オオニベ
おおにべ / 大鮸
giant croaker
Japanese croaker
[学] Nibea japonica

硬骨魚綱スズキ目ニベ科の海水魚の1種。名のとおりニベ類中最大種で、全長130センチメートル、体重25キログラムを超す大形魚も珍しくない。

[谷口順彦]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「オオニベ」の解説

オオニベ

 [Argyrosomus japanica].スズキ目ニベ科の食用の海産魚.全長1.5〜2mになる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む