食用(読み)ショクヨウ

デジタル大辞泉 「食用」の意味・読み・例文・類語

しょく‐よう【食用】

食べ物として用いること。また、その食べ物。「食用になる」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「食用」の意味・読み・例文・類語

しょく‐よう【食用】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 食物として用いること。食い物とすること。また、そのもの。比喩的にも用いる。
    1. [初出の実例]「椋鳥〈略〉形やや小なり。食用に可なり」(出典:大和本草批正(1810頃)一五)
    2. [その他の文献]〔戦国策‐斉策下・閔王〕
  3. 食事のためのもの。食事用。
    1. [初出の実例]「乗合の人人に、食用の順席を知らする札を渡すゆえ、其順に着座あるべし」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「食用」の読み・字形・画数・意味

【食用】しよくよう

食物。

字通「食」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む