オクターブ奏法(読み)オクターブソウホウ

音楽用語ダス 「オクターブ奏法」の解説

オクターブ奏法[octave playing]

ギターによる特殊奏法ひとつ。ある音のオクターブ上または下の音を押さえて同時に弾く奏法。6本ある弦の内2本だけを使用するのでポジションによっては左手ミュートがかなり難しくなり、右手の奏法もそれに合わせて弾かなければならない。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む