おしめ

改訂新版 世界大百科事典 「おしめ」の意味・わかりやすい解説

おしめ

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のおしめの言及

【育児】より

…刺激性の強いセッケンの使用や,強い乾布摩擦はよくない。排出物の処理は,排尿便をあらかじめ告げることができるようになるまでは,おむつ(おしめ)によることがほとんどである。おむつ,おむつカバーは吸湿性,通気性のよいものを選び,また,先天性股関節脱臼の生後成立を避けるために,下肢の自然な動きを妨げないような当て方をする。…

【おむつ】より

…おしめ(御湿)ともいう。おしめは〈湿し〉の女性用語で,排尿便を意志でコントロールできない乳幼児,あるいは自力で用が足せない病人,老人の大小便の始末のために,腰部,股間にあてる布や紙ナプキンをさしている。…

※「おしめ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む