おっとり(読み)オットリ

AIによる「おっとり」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「おっとり」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

落ち着いている性格

  • 彼女はいつもおっとりした性格で、周囲の人々を和ませる。
  • 彼は困難な状況でもおっとりと対処し、冷静さを失わない。
  • 友人の中でも、彼女のおっとりとした態度は特に際立っている。
  • 面接官は彼のおっとりとした話し方に好印象を持った。

行動がゆったりしている

  • 彼女は朝の準備をおっとりと進めるので、いつも時間に余裕がある。
  • 休日は家でおっとりと過ごすのが私の楽しみだ。
  • 彼はおっとりとした歩き方で、急がずに目的地に向かう。
  • 祖父はいつもおっとりと庭を手入れしている。

優しい雰囲気を持つ

  • その店の店員はみんなおっとりとした雰囲気で、居心地が良い。
  • 彼女のおっとりとした笑顔は、周りの人々を安心させる。
  • 猫は非常におっとりとした性格で、誰にでも懐く。
  • 友人の家族はみんなおっとりとした人たちで、楽しい時間を過ごせる。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む