おぼほし(読み)オボホシ

デジタル大辞泉 「おぼほし」の意味・読み・例文・類語

おぼほ・し

[形シク]《「おほほし」「おぼぼし」とも》
おぼろげである。ぼんやりしている。
雲間よりさ渡る月の―・しく相見し児らを見むよしもがも」〈・二四五〇〉
心が沈んで晴れない。
玉桙たまほこの道だに知らず―・しく待ちか恋ふらむしき妻らは」〈・二二〇〉
愚かである。
「はしきやしおきなの歌に―・しきここのの児らやかまけて居らむ」〈・三七九四〉
[補説]一説に、「おぼおぼし」の音変化とも。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む