すべて 

お多福(読み)おたふく

改訂新版 世界大百科事典 「お多福」の意味・わかりやすい解説

お多福 (おたふく)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「お多福」の意味・わかりやすい解説

お多福【おたふく】

お亀

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のお多福の言及

【お亀】より

…円顔で鼻の低い,おでこでほお高の愛敬ある女の仮面。お多福ともいう。同系統の面としては狂言面に乙御前(おとごぜ)があり,男に逃げられる醜女や姫鬼,福女などに用いられる。…

【福助】より

…一説に京の大文字屋という大きな呉服屋に頭の大きな小男の主人がいて,一代で大福長者となったが,町の貧民に施しをして助けたので,貧民たちが彼の像を作って報恩したのが福助人形の始めともいう。1773年(安永2)の《吹寄叢本》にお福という女が福助に嫁ぐという話があり,後に福助とお福の人形を一対として縁起棚に飾る風も生まれ,文化年間(1804‐18)には麻裃姿の福助とお多福の面に紅前垂れ姿のお福が一組になって祝詞を述べてまわる門付があったという。なお福助は徳助,お福はお多福とも呼ばれた。…

※「お多福」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む