からくり儀右衛門(読み)カラクリギエモン

関連語 初代

改訂新版 世界大百科事典 「からくり儀右衛門」の意味・わかりやすい解説

からくり儀右衛門 (からくりぎえもん)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「からくり儀右衛門」の意味・わかりやすい解説

からくり儀右衛門
からくりぎえもん

田中久重

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のからくり儀右衛門の言及

【田中久重】より

…幕末・明治の機械技術者。久留米のべっこう細工師の長男として生まれ,幼時より機巧の才にたけ,〈からくり儀右衛門〉と呼ばれた。1824年(文政7),諸国遍歴に旅立ち,長崎を経て,大坂,京都に移り,天文暦学の土御門家に入門,嵯峨御所より御用時計師に与えられる近江大掾(だいじよう)の称号を授かり,京都に機巧堂という店舗をかまえた。…

※「からくり儀右衛門」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む