カレン諸語(読み)カレンしょご(その他表記)Karen languages

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カレン諸語」の意味・わかりやすい解説

カレン諸語
カレンしょご
Karen languages

ミャンマー南部のカレン族言語。系統上はチベット=ビルマ語族に近いともいわれるが未詳。プオー語やスゴー語が主要方言で,文字言語をもつ。この2つが南部方言に分類され,ほかに北部方言としてタウントゥ語 (パオ語) など,中部方言としてブウェ語 (ブレ語) やゲボ語 (ゲバ語,カレンブェ語ともいう) などがある。話し手は合せて約 250万人。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 チベット

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む