カンムリシギダチョウ(読み)かんむりしぎだちょう

小学館の図鑑NEO[新版]鳥 「カンムリシギダチョウ」の解説

カンムリシギダチョウ
学名:Eudromia elegans

種名 / カンムリシギダチョウ
目名科名 / シギダチョウ目シギダチョウ科
解説 / 光沢のある深い緑色の卵は、最も美しい卵といわれています。飛ぶ力も走る力も弱く、敵を見つけるとやぶにかくれて、じっとしています。
全長 / 35cm
食物 / 果実、昆虫
分布 / 南アメリカ
環境 / 草原

出典 小学館の図鑑NEO[新版]鳥小学館の図鑑NEO[新版]鳥について 情報

世界大百科事典(旧版)内のカンムリシギダチョウの言及

【シギダチョウ(鷸駝鳥)】より

…単独かつがいで生活し,大きな群れはつくらない。しかし,草原にすむカンムリシギダチョウEudromia elegans(イラスト)は100羽近くの群れをつくることがある。留鳥で,渡りはしない。…

※「カンムリシギダチョウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む