がんばの湯引き(読み)がんばのゆびき

日本の郷土料理がわかる辞典 「がんばの湯引き」の解説

がんばのゆびき【がんばの湯引き】


長崎県島原地方の郷土料理で、そぎ切りにしたふぐの身を湯通しして水にさらしたもの。ポン酢梅肉のたれをつけて食べる。◇「がんば」は棺箱の意で、毒にあたると命を落とすことになるが棺箱を用意してでも食べたいということから、島原地方でふぐの別称となっている。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む