キング・ピーク(読み)きんぐぴーく(その他表記)King Peak

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キング・ピーク」の意味・わかりやすい解説

キング・ピーク
きんぐぴーく
King Peak

カナダ、ユーコン・テリトリー南西部からアラスカ南東部まで太平洋岸に沿った、セント・エライアス山脈中の高峰。標高5221メートルで、地形は急峻(きゅうしゅん)である。1952年アメリカ人E・タイヤーが初登頂した。

[大竹一彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む