クルクシェートラ(その他表記)Kurukshetra

改訂新版 世界大百科事典 「クルクシェートラ」の意味・わかりやすい解説

クルクシェートラ
Kurukshetra

インド北西部,ハリヤーナー州東部のヒンドゥー教巡礼地。前1500年ころに侵入したアーリヤ人はここに定着しヒンドゥー文化を完成させたといわれ,また《マハーバーラタ》におけるカウラバKaurava族とパーンダバPāndava族の戦いの地として名高い。北にはヒンドゥー教徒の聖なる川サラスバティー川が流れ,周辺には多くの巡礼場がある。とくに日食時に大タンクで沐浴する巡礼者が多く来集する。サンスクリット大学がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む