翻訳|crossing
…
[分岐器turnout]
分岐器とは軌道上の車両を他の軌道に分岐させるため,あるいは他の軌道と交差させるための設備であって,一般に普通分岐器と特殊分岐器に大別される。普通分岐器には直線から分岐する片開き分岐器,両開き分岐器,振分け分岐器,曲線から分岐する内方および外方分岐器があり,特殊分岐器には乗越し分岐器,複分岐器,ダイヤモンドクロッシングなどがある。分岐器の基本型である片開き分岐器はポイント部(転てつ器部),リード部およびクロッシング部(轍叉(てつさ)部)に大別され,クロッシング部はクロッシングとガードで構成されている(図3)。…
※「クロッシング」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...