ぐさぐさ(読み)グサグサ

AIによる「ぐさぐさ」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「ぐさぐさ」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

刺さるような痛み

  • 彼の言葉が心にぐさぐさと突き刺さって、涙が止まらなかった。
  • その批判はまさにぐさぐさと胸に響き、立ち直るのに時間がかかった。
  • 過去の失敗を思い出すたびに、心がぐさぐさと痛むのを感じる。
  • 友人の裏切りにより、心がぐさぐさと傷つけられた。

深く刺さる

  • ナイフがぐさぐさと深く肉に食い込み、出血が止まらなかった。
  • 釘がぐさぐさと木材に打ち込まれて、しっかりと固定された。
  • 庭で作業中に、バラの棘が手にぐさぐさと刺さった。
  • 鉛筆が鋭く削られ、紙にぐさぐさと突き刺さっている。

乱雑に刺さる

  • 庭の雑草がぐさぐさと生え広がり、手入れが大変だった。
  • 彼の部屋は物がぐさぐさと積み重なっていて、片付けが必要だ。
  • 針金がぐさぐさと絡まり、ほどくのに苦労した。
  • 引き出しの中は、書類がぐさぐさと詰め込まれていて、探すのが大変だった。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む