ケトン酸(読み)ケトンさん

改訂新版 世界大百科事典 「ケトン酸」の意味・わかりやすい解説

ケトン酸 (ケトンさん)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ケトン酸」の意味・わかりやすい解説

ケトン酸【ケトンさん】

ケト酸

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

化学辞典 第2版 「ケトン酸」の解説

ケトン酸
ケトンサン
ketonic acid

[同義異語]ケト酸

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ケトン酸」の意味・わかりやすい解説

ケトン酸
ケトンさん

「ケト酸」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のケトン酸の言及

【ケト酸】より

…カルボニル基C=Oとカルボキシル基-COOHの両方をもつ化合物の総称。ケトン酸ketonic acid,ケトカルボン酸keto‐carboxylic acidともいう。両官能基が直接結合しているものをα‐ケト酸といい,これらの相対位置が離れるにしたがってβ‐,γ‐,δ‐ケト酸という。…

※「ケトン酸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む