こちこち(読み)コチコチ

AIによる「こちこち」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「こちこち」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

凍える寒さ

  • 寒波が襲来し、外はこちこちに凍りついている。
  • 冬の朝、窓ガラスがこちこちに凍っていて、外の景色が見えなかった。
  • 雪が積もった道はこちこちで、歩くのがとても危険だ。
  • 冷蔵庫から取り出したばかりのアイスはこちこちで、すぐには食べられなかった。

緊張した状態

  • 初めてのプレゼンで、彼はこちこちに緊張していた。
  • 面接の前に、彼女はこちこちに固まってしまった。
  • 大勢の前でスピーチする時、私はいつもこちこちになる。
  • 試験会場に入った瞬間、心がこちこちに凍りついた。

堅い物質

  • その岩はこちこちで、ハンマーでも壊れない。
  • パンを焼きすぎて、表面がこちこちになった。
  • 木材が乾燥してこちこちに固まっている。
  • 彼の筋肉はトレーニングの結果、まるでこちこちの石のようだ。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む