コーカサス(読み)こーかさす(その他表記)Caucasus

翻訳|Caucasus

改訂新版 世界大百科事典 「コーカサス」の意味・わかりやすい解説

コーカサス
Caucasus

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コーカサス」の意味・わかりやすい解説

コーカサス

「カフカス」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のコーカサスの言及

【カフカス】より

…ヨーロッパ南東部,黒海とカスピ海に挟まれ,アジアとヨーロッパの境とされたカフカス山脈を中心とする地域。ギリシア語名カウカソスKaukasos,英語名コーカサスCaucasus。北のマニチ低地から南のイラン,トルコとの国境まで,面積は約44万km2,大カフカス山脈の北の北カフカス(前方カフカスとも呼ぶ)と南側のザカフカス(南カフカス,外カフカス)に二分される。…

※「コーカサス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む