ごしごし(読み)ゴシゴシ

AIによる「ごしごし」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「ごしごし」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

掃除の際の摩擦音

  • 台所のシンクをごしごしと磨いていると、ピカピカになりました。
  • 古い鍋の焦げ付きをごしごしと擦り取るのは大変ですが、きれいになります。
  • 床をごしごしと拭いているうちに、すっかり汚れが落ちました。
  • トイレのタイルをごしごしと磨くと、光沢が戻ってきました。

洗濯の際の手洗い音

  • 汚れたシャツをごしごしと手洗いして、やっとシミが取れました。
  • 靴下の泥汚れをごしごしと洗い流して、真っ白にしました。
  • 手洗いでセーターをごしごしと洗うと、生地が痛まないように気をつけます。
  • デニムのジーンズをごしごしと手洗いして、しっかりと汚れを落としました。

体を洗う際の音

  • お風呂で体をごしごしと洗って、清潔にしました。
  • 背中の届かない部分をごしごしと洗うために、専用のブラシを使いました。
  • 子供の体をごしごしと洗ってあげると、彼はくすぐったそうに笑いました。
  • シャワーで髪をごしごしと洗って、すっきりとした気分になりました。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android