サンチアゴ・デ・コンポステラの巡礼路(読み)サンチアゴデコンポステラのじゅんれいろ

百科事典マイペディア の解説

サンチアゴ・デ・コンポステラの巡礼路【サンチアゴデコンポステラのじゅんれいろ】

スペインの北西端に位置するサンチアゴ・デ・コンポステラは,12使徒の一人ヤコブの墓があるとされるキリスト教三大巡礼地の一つで,中世以降多くの巡礼者がヨーロッパ各地からピレネー山脈を越えて,スペイン北部のプエンテ・ラ・レイナ,ブルゴスレオンなどを通ってこの地を訪れた。この巡礼路には当時の教会修道院や救護院の跡などが数多く残っている。1993年世界文化遺産に登録。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む