シャティヨン(読み)しゃてぃよん(その他表記)Châtillon

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シャティヨン」の意味・わかりやすい解説

シャティヨン
しゃてぃよん
Châtillon

フランス中北部、パリ南郊の町。人口2万8622(1999)。オー・ド・セーヌ県に属し、シャティヨン・スー・バーニュChâtillon-sous-Bagneuxともよばれる。電気機械、航空機製造、鋳造業が盛ん。14世紀起源のサン・フィリップ・エ・サン・ジャック教会があり、1870年のコミューン激戦の地。1949年フランス最初の原子炉がこの地に建設された。

高橋 正]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む