百科事典マイペディア 「シュプリューゲン」の意味・わかりやすい解説
シュプリューゲン[峠]【シュプリューゲン】
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…ローマ時代に東スイスの重要支配拠点となり,4世紀末には司教が居住した(史料初出は451年)。セプティマーSeptimer,シュプリューゲンSplügen等の重要なアルプス峠の登り口に位置した交通の要路を支配した司教は,中世には絶大な権力をふるったが,15世紀以降,都市クールは司教より大幅な自治を獲得して発展した。現在はアルプス峠への観光・スキー客の中継地として有名。…
※「シュプリューゲン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...