シロモチくん

デジタル大辞泉プラス 「シロモチくん」の解説

シロモチくん

三重県津市で主に活動する地域キャラクター。2008年登場。白い丸餅を三つ重ね、兜を被った生き物。藤堂家の旗印精霊。伊勢津藩初代藩主、藤堂高虎の入府400年を記念し「藤堂高虎公入府400年記念事業実行委員会」が制作。記念事業終了後は同市のPRキャラクターを務める。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む