しんなり(読み)シンナリ

AIによる「しんなり」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「しんなり」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

野菜が柔らかくなる様子

  • キャベツを炒めると、数分でしんなりしてきます。
  • ナスを煮込むと、しんなりとした食感が楽しめます。
  • ほうれん草を茹でた後、しっかりと水を切ってしんなりさせます。
  • キュウリを塩でもむと、短時間でしんなりとした状態になります。

気持ちや態度が落ち着く様子

  • 厳しい指導の後、彼の態度がしんなりと変わった。
  • 長い議論を経て、皆の気持ちがしんなりと落ち着いた。
  • 彼女は友人との和解を経て、心がしんなりと和らいだ。
  • 緊張感が漂う中、彼の笑顔で雰囲気がしんなりした。

植物が元気を失う様子

  • 水やりを忘れて、花がしんなりと萎れてしまった。
  • 暑さで庭の草がしんなりと垂れ下がっている。
  • 観葉植物が日陰に置かれて、葉がしんなりとしてきた。
  • ベランダの植木が風にさらされて、葉がしんなりとしてしまった。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む