…また茨城県高萩伊吹山に自生するので,伊吹柏槙(いぶきびやくしん)からイブキの名を生じたという。サハリンから屋久島までの高山や日本海側の海岸岩崖に生えるミヤマビャクシンを変種にすることもあり,シンパク(槙柏)と称して盆栽用に珍重する。心材は紫赤褐色で芳香があり,床柱,家具・彫刻材にしたり,あるいは香材としてビャクダン(白檀)の代用に用いるが産量は少ない。…
※「シンパク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...