シンパク(読み)しんぱく

世界大百科事典(旧版)内のシンパクの言及

【イブキ】より

…また茨城県高萩伊吹山に自生するので,伊吹柏槙(いぶきびやくしん)からイブキの名を生じたという。サハリンから屋久島までの高山や日本海側の海岸岩崖に生えるミヤマビャクシンを変種にすることもあり,シンパク(槙柏)と称して盆栽用に珍重する。心材は紫赤褐色で芳香があり,床柱,家具・彫刻材にしたり,あるいは香材としてビャクダン(白檀)の代用に用いるが産量は少ない。…

※「シンパク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む