百科事典マイペディア 「ジゴクノカマノフタ」の意味・わかりやすい解説
ジゴクノカマノフタ
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…山野の道端に生えるシソ科の多年草(イラスト)。地面にへばりついて生育するので,ジゴクノカマノフタの名もある。根出葉はロゼット状となって数枚あり,長さ4~6cm,幅1~2cm,長楕円形で波状の鋸歯があり,先は鈍頭。…
※「ジゴクノカマノフタ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...