ジドリ(読み)じどり(その他表記)Japanese native fowl

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジドリ」の意味・わかりやすい解説

ジドリ
じどり / 地鶏
Japanese native fowl

鳥綱キジ目キジ科の鳥。ニワトリの1品種。ニワトリの祖先といわれるセキショクヤケイに似た体型と羽装を残す日本鶏の総称で、代表的なものとして岐阜ジドリ、土佐ジドリ、三重ジドリ(伊勢ジドリ(いせじどり))がある。起源は不明であるが、奈良時代にはすでに飼われていたといわれる。

[西田隆雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む