ジャックルヴィエ(その他表記)Jaques Rouvier

現代外国人名録2016 「ジャックルヴィエ」の解説

ジャック ルヴィエ
Jaques Rouvier

職業・肩書
ピアニスト パリ音楽院教授

国籍
フランス

生年月日
1947年

出生地
マルセイユ

学歴
パリ音楽院〔1967年〕卒

受賞
マリア・カナルス国際コンクール第2位(1位なし)〔1967年〕,ヴィオッティ国際音楽コンクール第1位〔1967年〕,コルマール国際室内楽コンクール第1位〔1970年〕,ロン・ティボー国際コンクール・ピアノ部門第3位(第14回)〔1971年〕

経歴
パリ音楽院でピエール・サンカンとヴラド・ペルルミュテールにピアノを、さらにジャン・ユボーに室内楽を学び、1967年一等賞を得て卒業。同年マリア・カナルス国際コンクール第2位(1位なし)、ヴィオッティ国際音楽コンクール第1位受賞のほか、数々のコンクールに入賞。独奏者としてばかりでなく、M.ベロフらとのピアノ四重奏やJ.J.カントロフ(バイオリニスト)とのデュオでも活躍。パリ音楽院教授も務める。’83年初来日。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む