ジャンムーカシミール(読み)じゃんむーかしみーる

改訂新版 世界大百科事典 「ジャンムーカシミール」の意味・わかりやすい解説

ジャンムー・カシミール[州]
Jammū Kashmīr

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のジャンムーカシミールの言及

【カシミール】より

…中国との国境は,インド側は1962年の国境紛争後も未確定(中印国境問題)のままであるが,パキスタン側は63年に確定した。総面積22万3000km2のうち,南東部のインド側のジャンムー・カシミール州Jammu and Kashmir(州都は夏がスリーナガル,冬がジャンムー)が10万1000km2,北東端の中国の領有地域(インドは自国領と主張)が4万3000km2,北西部のパキスタン側のアザード(自由)・カシミール(主都はムザッファラーバードMuzaffarābād)とギルギット管区が7万9000km2となっている。人口は,インド側が772万(1991),パキスタン側が254万(1981)である。…

※「ジャンムーカシミール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む